ワークショップの物置小屋以外の遊び方を紹介。どうやって遊ぼうか、どこまでカスタムできるか気になっている方に実例を見せながら新しい暮らしをご提案します。
ワークショップはどんな使い方ができるのか
実例紹介

人気の高い収納事例と作業部屋です。収納が主ですが、一角にちょっとした作業のできるスペースがあります。小さいスペースですが、自分だけの秘密基地の様になっていて作業も捗りそうですね。

ステンドグラス工房にした事例です。家の中での作業はガラス片などがあり良くないとのことで一部作業部屋とした例です。家の中ではしにくい作業もここでは思いっきり楽しめます。

ホビールームです。趣味のグッズを収納するだけでなく見せる収納にし、サーフショップの様になっています。ただ収納するだけではなく見せる収納にするだけでワクワクする空間が生まれます。高さのある収納向き

これからも需要があるワークスペースに。こちらはWORKSHOPではない物置ですがWORKSHOPでもできます。一人で集中できる空間ができます。シンプルにレイアウトしたり、好きなものを置いてモチベーションを上げたりして効率よくお仕事ができます。テレワーク中に子供が…なんてこともないかも知れませんね。

ゲーム部屋として使用もありです。お子さんでしたら時間を制限して遊ばせることも珍しくないですよね。空間にも区切りがあると時間も区切りやすいですし、集中して遊んでもらうことができます。私も欲しい空間です。
WORKSHOPの他活用ブログ
例えばテーブルと椅子を置いて小さなキッチンなどを置けばこじんまりとした落ち着くカフェにもなりますし、カウンターやワインセラーを備え付けたらそこは秘密のバーにもなります。この様に発想次第で色々な使い方ができるのがWORKSHOPです。
自分で組み立てができる⁉︎
組み立てはできます。一度組み立てについての動画や組み立て方法を確認していただきご自分でシュミレーションしていただくといいと思います。ちょっとでも不安を感じたら安全のため設置はプロにお任せし、内装をご自分でお好きな様にDIYでカスタマイズを楽しんでいただけるのが良いと思います。
カスタマイズの例
屋内で長時間作業される方から人気の高い「窓」のオプションを3タイプご用意しております。
WORKSHOPにオススメのオプション

輸入窓ケースウィンドウ
たて方向を回転軸に、室内側へ開く窓です。

輸入窓ダブルハングウインドウ
上下2枚のガラスが動く窓です。

輸入窓オーニングウィンドウ
ガラスが横方向を回転軸に、室内側へ開く窓です。
ユーロ物置®の基礎について
ユーロ物置®は床と基礎を併用した物置です。
ワークショップシリーズの場合、床基礎は必ずコンクリート基礎を打設しましょう。
ユーロ物置®に棚をつけるには?
棚はオーダーメイドのユーロ物置家具キットがオススメです。
オーダーメイドだと注文が難しいんじゃないの?図面とか書けないけど…とお困りお方必見です。注文は手書きで良いんです。デジタルが苦手な方でも用紙のダウンローと印刷、FAXまたは郵送でご注文いただけます。

ちなみに図はこんな感じで。方眼紙の眼に沿って形を描いていただき、欲しい寸法を入れていただければ良いです。

string pocketという飾り棚も扱っています
小ぶりなサイズと豊富なカラー、お手頃なお値段が特徴です。上下左右に連結ができ、壁面を自由にスタイリングすることができます。
ユーロ物置®の中で電気を使いたい
電気工事はどうする?
物置なので夏場は暑くなり冬場は寒くなりますので電気工事をしてエアコンなどを取り付けて室内を快適にする方も多くいらっしゃいます。
イープランでは電気工事は承っておりませんが、別途オプションで電気配線を通す為のCD管の取り付け工事を行っております。外の配線が見えず物置に穴を開けなくて良いのでオススメです。

工事業者の手配
ご自身で配線をしていただける最寄りの業者様にご連絡お願いいたします。
ユーロ物置®の内装について
内装を変えたい
内装を木にしている方もいますがどうすれば良いか気になっている方沢山いらっしゃると思います。ご自身で工務店にご依頼をしていただき、施工してもらうか、ご自身で好きな素材を選んで壁作りから楽しんでカスタマイズしていただくのもオススメです。イープランで施工希望の場合は一度どのようにしたいかお気軽にご相談ください。
ユーロ物置®ワークショップはどうやったら手に入るの?
入荷待ちでしたが今なら在庫ありです。今購入すれば年内にお届け可能となります。
今、こんな時だからやりたい!を叶えるチャンスかも知れません。